勤労感謝の訪問で旭警察署へ行ってきました!
元気よく挨拶し、1人ずつパトカーに
乗せてもらいました🚓
いつも町の安全を守ってくれる警察署の皆さんに
感謝の気持ちを込めて手作りカレンダーを
プレゼント✨
勤労感謝の訪問で旭警察署へ行ってきました!
元気よく挨拶し、1人ずつパトカーに
乗せてもらいました🚓
いつも町の安全を守ってくれる警察署の皆さんに
感謝の気持ちを込めて手作りカレンダーを
プレゼント✨
勤労感謝のプレゼントを渡しに
「郵便局📮」と「👵らんまん高殿👴」さんへ
2日に渡って行ってきました!
プレゼントはかぜ組の子どもたちが切り紙をして貼った
手作りカレンダーです💫
「いつもありがとう」
とみんなで感謝の気持ちを伝えて渡しましたよ♪
「かわいいね」「上手だね」と
たくさん言ってもらえてとっても嬉しそうな子ども達!
おじいちゃん、おばあちゃんに肩たたきのプレゼントをしたり
いろいろなお話をしたり
楽しい時間を過ごすことが出来ました😊
勤労感謝の日で「消防署」へ
みんなで作ったカレンダーの
プレゼントを持って訪問しました!
到着するとたくさんの消防車が並んでいて
「いっぱいやー!!」とテンションが上がっていた子どもたち😀✨
まずは、いつも地域の方たちの為にお仕事を頑張ってくれている
消防士さんに感謝を込めてプレゼントを渡しました!
「ありがとう!」と
お礼を言ってもらい、嬉しそうにしていました😊
その後はたくさん並んでいた消防車の見学へ!🚒
「消防車は車の中に水を入れておくことは出来ないから、
ホースで水を吸って出す機械があるんだよ。」と
教えてもらったり
子どもたちから出た「このハシゴはなに?」や
「なんで車の前についているマークは雪なの?」など
たくさんお話を聞かせてくださいました!
子どもたちも「えー!すごい😃」と興味津々で聞いていましたよ♪
帰ろうとしたらちょうど救急車も帰ってきたので見せてもらい、
とっても貴重な経験が出来ました!
そら組になって何度か行ってきたクッキング!
今回は「さつまいもホットケーキ」を作りました♪
ホットプレートを使うのは初めてで、少し緊張気味の子どもたち(笑)
「触らないよ、近づきすぎないよ」の約束を守って早速スタート😀
生地をおたまにすくって、ホットプレートの上に流していきます。
集中しすぎてプレートに触れないように注意しながら…
全員上手にできました✨
その後は手に持つものをフライ返しにチェンジ!
手首を上手に返せなくてツルツルすべりながらも
無事にひっくり返すことに成功👍
するとこんがり焼けたいい匂いが😋
「はやく食べたーい!」と待ちきれない様子の子どもたちでしたが、
みんなでそろって「いただきます!!」
「めっちゃおいしい!」「おいもが甘い!!」と
自分たちで作った
ホットケーキはとっても美味しかったようで
あっ!という間に完食😆
これからもいろんなクッキングに取り組んでいきたいと思います!
だんだん肌寒くなってきましたね。
にじぐみのこどもたちは、寒さに負けず元気に
体を動かして遊んでいます!
11月15日は待ちに待った
初めてのお散歩遠足に行ってきました!
前日のお天気が悪かったので、
みんなで「てるてる坊主」を作りました。
そのおかげで曇り空ではありましたが
無事に新森中央公園まで
遠足に行くことができました😊
重たい水筒を持ちながらでしたが
お友だちとしっかり手を繋いで
公園まで頑張って歩くことができました!
「ちょっと怖いけど登れたよ!」
遊具で遊んだあとは
しっぽとりもして遊びました!
トレジャーキッズたかどの保育園の
園庭開放に遊びに来ませんか??
~子育て支援事業~
日時:12月6日(金) 9:45~10:30
持ち物:水筒・タオル・着替え
先着 3組(要予約 06-6967-9191)
電話での予約が必要となります。
※電話予約について…定員になり次第受付終了とさせていただきます
電話受付開始は11/15 10:00~
【12月の内容】
☆園庭あそび→(乳児クラス0~2歳児)の子どもたちと園庭で遊びます。
☆身体測定・手形スタンプ→お部屋で身体測定と手形スタンプをします。
☆室内遊び→制作、保育園の玩具で遊びます
※台風や感染症の流行等の場合は
日程・内容の変更もしくは中止をすることがありますので
ご了承ください
11月6日は毎年子どもたちが楽しみにしている
焼いもパ~ティ~をしました(⌒∇⌒)
今回は震度6弱の地震が発生した想定で訓練を開始しました
放送が保育室にアナウンスされると、まず揺れが収まるまで
0.1.2歳児は保育士が防災用のマットで子どもたちの頭を
守ります
幼児クラスは自分で机の下にもぐって
ダンゴムシのポーズで頭を守ります
揺れがおさまったあとは、室内の安全を確認し
防災頭巾・ヘルメットを身に付けます
子どもたちも落ち着いて保育士の話を
聞いています
お迎えに来ていただいた保護者の方に引き渡しを行う際は
事前にお預かりしている「引き渡しカード」をもとに
今後の連絡先などを確認、引き渡した保育士の名前を
記入したり…やりとりを行いました
保護者の皆様、お忙しい中お迎え時にご協力
いただきありがとうございました
園では毎月避難訓練を行っています
いつも安心してお子さんを預けられるよう
訓練や備えを大切にしていきたいと思います
10月から かぜ組さんも特別保育スイミングが始まりました
水着に着替えるのも上手になってきました
そこで今日は大事なおはなし
「プライベートゾーンのおはなし」をしました
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.