2025年9月11日木曜日

そら組 クッキング~もみもみバナナジュース~

そら組でクッキングをしました

今回はもみもみバナナジュースに挑戦!!

・バナナ

・砂糖

・豆乳

材料はたったの3つで出来ます✨

①バナナを切ります


包丁を使うのも今回で3回目なので
ほとんどの子が上手に使うことが出来ていましたよ😄


②切ったバナナをジップロックにいれて魔法の粉を入れる

魔法の粉はなんでしょう??
みんなに聞くと
「砂糖!!」と
答えてくれました😄
「なんでわかったの?」と聞くと
「きらきらしてたから」
と答えが返ってきてびっくりでした😛
たくさんクッキングしてきてるので調味料にも
詳しくなってきました❗❗

③ひたすらもみもみする
砂糖の入った袋をひたすらもみもみしてもらいました(笑)
破れないか心配で優しく潰す子もいたら
ぎゅー--っと激しく潰す子も・・・
みんなで「おいしくなーれ💓」と
魔法をかけながらつぶします👌

④最後に豆乳を入れる


全部の工程が終わったら愛情込めたバナナジュースは
一旦冷蔵庫で冷やしました✨

今回は自分で作ったジュースと機械で作ったジュースを
飲み比べるというのもねらいの一つだったので
栄養士の先生に目の前でブレンダーを使って
バナナジュースを作ってもらいました。
「機械で作ったらはやっ!!」
と、みんな驚いていました😳

~お昼寝の後~
手作りランチョンマットを用意して
みんなでバナナジュースパーティーをしました💕
甘くて美味しかったです😄

飲み比べた結果は
ブレンダーの方は「さらさらでおいしい」
手作りの方は「自分で作ったからおいしい」
と、両方おいしかったようです😊(笑)

バナナジュースを飲みながら
「次は何する?」と、
早くも次のクッキングが楽しみな子ども達でした❤️❤️❤️


つきぐみ😊食育!いろんな食べ物に触れてみよう!

身近な食べ物や

季節の食べ物を

見て、触って、匂いを嗅いでみて、、、😋

五感を使いながら

様々な食材に触れる事で

食べ物の名前や味、色、形に

興味を持って欲しいという思いから

食育を取り入れています!


えのきだけを触って、ほぐしてみたよ🍄



りんご、真っ赤だね~🍎



じゃがいも ゴツゴツしてるね😊



すいか🍉おっきい!!



れんこん、穴あいてる~😀


とうもろこしの皮むき!🌽


かぼちゃ、重たいね~😅


食育をした日は
「朝、触った〇〇だよ~」
と言うと
いつもより美味しそうに
食べている
つきぐみさんです😋




2025年9月10日水曜日

だいち組🍧どろんこ・ボディペインティング・スライム遊び🍉

7・8月、アイスクリーム作りや

スイカ割り、水遊びで水鉄砲大会以外に

行った遊びを紹介します😄


【どろんこあそび】

泥の感触を楽しみながら遊びました😁

泥団子を作ったり足を泥に埋めてみたり

大きな水たまりにごろーんと寝転がっている子たちも
いました


【スライム作り】

3色のスライム作りに挑戦
水・洗濯糊・魔法の粉を入れてまぜまぜ・・

スライム完成❗❗❗めっちゃ伸びるーー😝

ぷにぷにで気持ちいい😊

いろんな形作れるよ✨


【ボディペインティング】
体や顔に絵の具をつけて遊びました🌟

ピカチュウに変身⚡
ドラえもんになったよ~💗

全身絵の具だらけになってゾンビみたい!と
言い出し、クラスでよく踊っている
ユニバのゾンビダンスをすることに♪

最後はみんなでイェーイ😝😝


夏ならではの遊びを満喫し
たくさんの思い出を作ることが出来ました💕






だいち組 LaQで遊ぼう♪

クラスでLaQの玩具を使って作品作りに
ハマっている子ども達
説明書を見て完成すると嬉しそうに見せに
来てくれます😄

恐竜作れた!

バイク完成!!

いろんなものが作れるようになってきたので
8月は卒園児で5年生になるLaQが得意な兄ちゃんに
LaQの先生として保育園に来てもらいました✨

昨年も来てくれていて、今年も可動式の
素敵な作品を持って来てくれました😄
サメの口が動くことにびっくり!!

河童に変身

これも目と口が動くよ

ミャクミャクの目もあった!!

お兄ちゃんが過去に作ったLaQ作品の写真を見せて
貰ったり
一緒にLaQをしてリクエストしたものを
作って貰ったりしました♪

たくさん遊んで貰えて大満足!
また来てねとハイタッチしていました💗

一緒にLaQをしたことで刺激を受け、さらにいろんな
作品作りに挑戦しているだいち組さんです😆




感触あそび◇にじ組

 夏ならではの感触あそびで

氷あそびどろんこあそびをしました!


☆氷あそび☆

牛乳パックに水を入れて凍らせるところから子どもたちと行いました。


しっかり凍っていてなかなか溶けない氷に

「どうやったら溶けるかなぁ?」

「スプーンで叩いてみよう」

とおままごとコーナーからスプーンを持って来たり

子どもたちなりのいろいろな発想で頑張って氷を溶かそうとしていました😄



みてみて~氷できたよ😊




つめたいぃ…😧





どうやったらおもちゃがでてくるかなぁ…💭





スプーンを使って氷を割ってみよう!
手が冷たくなりながらも最後まで氷を楽しんでいました!


☆どろんこあそび☆

最初はどうやって遊んだらいいのか戸惑っている子や

泥の感触が苦手な子もいましたが、時間が経つと泥の感触にも慣れ、

遊び方がわかり楽しむことができていました。


どろんこどんな感触かなぁ…






船を浮かべてみたよ😊






色々なカップを使ってごはんやジュースをつくったよ🍴







お風呂気持ちいい~🛀



夏ならではの感触遊びをして夏を満喫したにじ組でした💖


季節に合わせた遊びをこれからもしていきたいと思います🎵


2025年8月30日土曜日

だいち組のカブトムシ

だいち組のお部屋にはカブトムシとクワガタが

います😄

【カブトムシのたっくん】

5月にカブトムシの幼虫をもらい、

霧吹きで水をかけたり、土を入れ替えたり

しながらお世話をしていました✨


6月になり、4匹いるカブトムシの1匹が

なかなか 土に潜らずにいたので、なんでかな?と

みんなで観察していました

するとある日

土の上で蛹になってる!!!

調べてみると、土の上で蛹になってしまった時は
人口蛹室を作ればいいと書いてあったので
観察できる人口蛹室を作りました。



蛹の様子が観察できる透明な人口蛹室にしました
この人口蛹室の中で動いている様子を
見る事が出来ましたよ😁


7月、無事に4匹とも成虫になったので
みんな大喜び😆
2匹はそら組さんにあげたのでだいち組にいる
オスはたっくん、メスはみつきちゃんという
名前をつけてゼリーをあげたり
霧吹きで水をかけたりしてお世話しています

クワガタのオスとメスも貰ってお部屋で
飼っています✨



生き物の成長過程を観察したり
命の大切さを知る良い体験になっています😊




2025年8月29日金曜日

だいち組 梅しごと

 6月のクッキングで梅しごとをして

梅シロップを作りました💚



梅干しは知ってるけど、梅の実は初めて!と
言う子が多く、「桃みたいないいにおいする」と
興味津々で見たりにおいをかいだりしていました😊



まずは下ごしらえ
優しくお水で洗って乾かして



爪楊枝をつかってヘタをとります



下ごしらえが済んだ梅の実と氷砂糖を
交互に入れて蓋をしたら
氷砂糖が解けるのを待ちます



毎日瓶をまわしてかき混ぜながら
シロップになっていく過程を観察していました

2週間ほどで梅シロップ完成!
7月にあったお泊り保育の日に梅ジュースにして
みんなで乾杯✨
「美味しい!!」とにっこり笑顔の子ども達😄



8月にはクッキングでアイス作りをしました🍦
牛乳と砂糖を入れた袋を氷と塩入りのジップロックに
入れてタオル越しにもみもみ



しばらく揉んでいると固まってきました!
大成功😆💕



好きな量の梅シロップをかけて
アイス完成♪



冷たくて美味しい😋



梅シロップ美味しかったよ💗